TOP > 学校 採用試験対策ナビ > 作文・小論文・面接対策 -教育関連ニュース編-
-2019.8.22-
4月12日、厚労省は認可保育所などに入所で
きない待機児童が2018年10月1日時点で4万7198
人いたと発表した。前年同時期より8235人少な
...続きを読む
-2019.8.22-
4月22日、経団連は、採用と教育の在り方を
大学と話し合う産学協議会の第2回会合を開き
中間報告を取りまとめた。春の新卒一括採...続きを読む
-2019.8.20-
5月8日、文化庁は、各都道府県教委に対し、
昨年末に策定した文化部のガイドラインに基づ
いた取り組みを徹底するよう通知した。...続きを読む
-2019.8.20-
4月28日、15歳以上のすべての女性のうち、
働く人の割合が2018年平均で51.3%となり、19
68年以来、50年ぶりに5割を超えたことが、総
務...続きを読む
-2019.8.20-
4月26日、障害者が活躍しやすい社会の実現
に向け、文部科学省は障害者活躍推進チーム会
議を開き、障害者の教員採用促進や、障害...続きを読む
-2019.8.9-
4月12日、総務省が公表した2018年10月1日
時点の人口推計によると、外国人を含む総人口
は前年より26万3千人少ない1億2644万3千人で
8...続きを読む
-2019.8.9-
4月16日、文部科学省が2018年度の英語教育
実施状況調査を公表した。それによると、高校
3年生で「英検準2級程度以上」の目標に到...続きを読む
-2019.7.19-
4月26日、児童虐待死の再発防止を目指す厚労
省と文科省の合同プロジェクトチームは、学校を
長期欠席している児童生徒を対象に行...続きを読む
-2019.7.19-
4月17日、柴山昌彦文部科学相は、小学校から
高校段階に至る今後の教育の在り方に関する総合
的な検討を中央教育審議会に諮問した...続きを読む
-2019.7.17-
4月10日、全国都道府県教育長協議会が公表し
た調査報告書によると、学校単位で参加する部活
動などの大会について、全国都道府県...続きを読む
-2019.7.17-
4月8日、新学習指導要領の実施に向け、文科省
は小、中、高校、特別支援学校の学習評価と指導
要録の改善について、全国の都道府...続きを読む
-2019.6.12-
山口県周南市で2016年、県立高校2年の男子生
徒が自殺した問題で、「県いじめ調査検証委員会」
は、同級生からいじめがあったと認...続きを読む
-2019.6.12-
1月29日、法制審議会(法相の諮問機関)の部
会は、実の親が育てられない子どものための特別
養子縁組制度について、現行では「原...続きを読む
-2019.5.31-
12月6日、小中学校などの教員の長時間労働是
正策を議論する中教審の特別部会が開かれ、公立
校の教員の残業時間を原則月45時間以...続きを読む
-2019.5.31-
11月26日、文部科学省は、「2040年に向けた
高等教育のグランドデザイン(答申)」を取りま
とめ公表した。3月の中央教育審議会総...続きを読む
-2019.5.16-
11月23日、2025年博覧会(万博)の開催国を決
める博覧会国際事務局(BIE)総会がパリで開かれ
加盟国による無記名投票で大阪市を候補...続きを読む
-2019.5.16-
11月11日、第一次世界大戦が終結してから100
年となったこの日、フランスのパリで記念式典が
開かれた。米国のトランプ大統領やロシ...続きを読む
-2019.1.29-
2018年11月14日、東京都目黒区で3月、両親から虐待されていた女児(当時5つ)が死亡した事件で、専門家による都の部会が検証報告書を...続きを読む
-2019.1.29-
2018年11月19日、厚生労働省は地方分権改革の有識者会議で、共働きやひとり親家庭の小学生を預かる放課後児童クラブ(学童保育)の職...続きを読む
-2019.1.29-
2018年11月20日、ユニセフ(国連児童基金)は子どもの健全な成長を支えるスポーツを実現するための指針『子どもの権利とスポーツの原...続きを読む
-2019.1.15-
2018年11月1日、文化庁は、中学校や高校の文化部活動をめぐり、『週2日以上の休養日を設ける』などとするガイドライン案を有識者会議...続きを読む
-2019.1.15-
2020年度から小学校でプログラミング教育が企画実施されるのを受け、11月6日、文科省は『小学校プログラミング教育の手引き』第2版を...続きを読む
-2019.01.15-
2018年10月30日、政府は、過労死・過労自殺の現状や国が進める防止対策をまとめた2018年版の『過労死等防止対策白書』を閣議決定しま...続きを読む
-2018.12.18-
10月23日、文科省は『平成29年度におけるがん教育の実施状況調査の結果について』を公表しました。
2016年12月に改正された『がん...続きを読む
-2018.12.18-
10月22日、厚労省が発表した障害者水増し雇用の調査まとめによると、都道府県教育委員会と市町村教育委員会の水増しは昨年6月1日時...続きを読む
-2018.12.18-
10月25日、全国の小中高校などで2017年度に認知されたいじめが前年度から9万件以上増加し、41万4378件と過去最多を更新したことが、文...続きを読む
-2018.12.11-
9月14日、厚生労働省・文部科学省両省は『新・放課後子ども総合プラン』を策定し、各都道府県知事などに通知した。新プランは、2021...続きを読む
-2018.12.11-
9月27日、文科省は2016年度の「教員勤務実態調査」の確定値をまとめました。教員の長時間労働に影響を及ぼす要因を分析したところ、...続きを読む
-2018.12.11-
9月25日、学校現場のいじめ対策に役立てるために、文部科学省は「いじめ対策に係る事例集」を公表しました。事例集は同省の有職者...続きを読む
-2017.8.25-
2016年3月14日、次期学習指導要領の在り方を議論している中央教育審議会(中教審)の小学校部会は、高学年での英語教科化に伴う授業...続きを読む
-2017.2.8-
2月26日、内閣府は2015年度の青少年インターネット利用に関する調査結果を発表した。それによると、スマートフォンによるインターネ...続きを読む
-2017.2.8-
3月2日、学校での授業や登下校時に起きた事故などで、子どもが亡くなった時の対応について、文部科学省が、指針案を公表した。遺族...続きを読む
-2017.1.18-
アインシュタインが100年前に存在を予言した「重力波」について、2月11日、米大学を中心とした国際実験チーム「LIGO(ライゴ)」が「...続きを読む
-2017.1.13-
2月9日、文部科学省の「いじめ防止対策協議会」は、いじめが原因で不登校になった子どもや周囲に対して経緯などを具体的に調査する...続きを読む
-2017.1.13-
2月12日、不登校の子どもたちが通うフリースクールのあり方を議論する「超党派フリースクール等議員連盟」が、学校以外の場での学...続きを読む
-2016.12.28-
千葉市の路上で昨年6月、イヤホンで音楽を聴きながら自転車運転中、歩行者の女性をはねて死亡させたとして、過失致死罪に問われた...続きを読む
-2016.12.28-
2月5日、文部科学省は2014年度学校給食栄養報告・調査結果を発表した。調査対象となったのは、完全給食を実施する公立小・中学校の...続きを読む
-2016.10.7-
1月28日、財務省は、消費税率10%引き上げ時に導入する軽減税率制度に関し、対象品目の新たな線引きルール案を決めた。
学校給...続きを読む
-2016.10.7-
2月2日、文部科学省は、「英語教育改善のための英語力調査」結果を公表。
中学3年生の英語力を国が統一して測ったのは初めて。中...続きを読む
-2016.9.7-
全国の子ども約10万人を対象にした環境省の大規模調査によると、3歳児の約30%が午後10時以降に就寝し、約7%は睡眠時間が10時間未満...続きを読む
-2016.9.7-
1月14日、政府は世界遺産条約の関係省庁連絡会議を開き、来年の世界遺産文化登録に向け「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」(...続きを読む
-2016.9.7-
1月17日、大学入試センター試験は2日間の日程を終えた。センターは2日間を通じ、5会場で受験した計256人が再試験の対象になると明らか...続きを読む
-2016.8.19-
2006年から2015年までの10年間に行われた大学入試センター試験で、2件の「替え玉受験」を含む65件の不正行為があったことが明らかにな...続きを読む
-2016.8.19-
東京一極集中是正に向け、地方創生の一環で検討している政府機関の地方移転をめぐり、政府は3月まとめる中央省庁など国機関の移転...続きを読む
-2016.8.17-
1月22日、幼稚園から高校まで「裸眼視力が1.0未満」の子どもは増加傾向。
裸眼視力が1.0未満の子どもの割合は、幼稚園26.82%、小学...続きを読む
-2016.8.17-
仙台市の中学1年の男子生徒が2014年9月にいじめを苦に自殺した問題の対応をめぐり、批判が相次いだ仙台市教委に配慮した宮城県教委...続きを読む
-2016.8.5-
1月20日、覚醒剤3グラム(末端価格21万円相当)を所持していたとして、覚醒剤取締法違反の疑いで、岐阜県下呂市の県立高校1年の女子...続きを読む
-2016.8.5-
教科書を出版する「三省堂」などが部外者への開示が禁止されている検定中の教科書を教員らに見せて謝礼を渡していた問題で、文部科...続きを読む
-2016.5.9-
1月5日、教科書を発行する三省堂と数研出版が、検定中の教科書を教員らに見せて意見を聞き、謝礼を渡していた問題を受け、文部科学...続きを読む
-2016.5.9-
昨年12月26日、千葉県君津市に住む県立高校2年の少年(17)が祖父母を殺したと千葉県警君津署に自首し、君津市内の住宅から男女の遺...続きを読む
-2016.5.2-
昨年12月25日、文部科学省は、公立学校教職員の人事行政状況調査で、2014年度にわいせつ行為やセクシュアルハラスメントで処分された...続きを読む
-2016.5.2-
12月25日、文科省は、2015年度「学校基本調査」の確定値を公表した。
全教員に占める女性教員の割合は50.6%。女性管理職の割合は24.9...続きを読む
-2016.4.25-
文部科学省は、日ごろ摂取する食品の栄養成分をまとめた「日本食品標準成分表」の改訂版を公表した。成分表は、学校給食の献立づ...続きを読む
-2016.4.25-
昨年12月24日、文科省は、2014年度「子供の学習費調査」結果を公表した。それによると、幼稚園から高校まですべて私立だと、授業料や...続きを読む
-2016.4.25-
昨年12月22日、文科省は、2014年度の「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」の結果について、全国の教育委員会など...続きを読む
-2016.4.18-
昨年12月21日、文部科学省は、2016年度の公立小中学校教職員定数のうち、学校現場の課題に応じて政策的に配分する「加配定数」の増員...続きを読む
-2016.4.18-
昨年12月21日、中央教育審議会は、専門知識を持つ人や地域の人たちと協力する「チーム学校」について、馳浩・文部科学相に答申した...続きを読む
-2016.4.18-
昨年12月22日、大学入試センター試験に代わる新テストに導入される記述式問題について、文科省は、国語と数学で採用する案を公表し...続きを読む
-2016.4.12-
昨年12月18日、厚生労働省は、共働きやひとり親家庭の小学生を放課後に校内や児童館などで預かる放課後児童クラブ(学童保育)が、...続きを読む
-2016.4.12-
昨年12月11日、スポーツ庁は、小学5年と中学2年を対象にした2015年度の「全国体力・運動能力調査(全国体力テスト)」の結果を公表し...続きを読む
-2016.4.12-
昨年12月14日、相模原市は、児童相談所で今夏ごろ、一時保護中の8~15歳の少女8人を全裸にして所持品検査をしていたと発表した。児相...続きを読む
-2016.4.4-
昨年12月10日、JRの列車内で撮影した障害のある少女の画像を短文投稿サイト「ツイッター」に投稿し、中傷する書き込みをしたとして、...続きを読む
-2016.4.4-
昨年12月8日、在籍生徒の世帯年収に応じて国から高校に支給される「就学支援金」を不正受給していた疑いが強まったとして、詐欺の疑...続きを読む
-2016.4.4-
昨年12月8日、文部科学省は来年度の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の実施要領を決定し、都道府県教育委員会などに通知し...続きを読む
-2016.3.28-
昨年12月3日、日本財団は、貧困家庭の子どもを支援しないで格差を放置すると、現在15歳の子どもの1学年だけでも、社会が被る経...続きを読む
-2016.3.28-
昨年12月2日、文部科学省は、昨年度にいじめで心身などに深刻な被害が生じた小中高校の「重大事態」93件について、被害内容を発...続きを読む
-2016.3.28-
昨年12月1日、横浜市磯子区の市立山王台小学校で、給食室前のフロアを仕切る防煙シャッターが落下し、下にいた6年生の女子児童(...続きを読む
-2016.3.14-
昨年1月27日、大阪府教育委員会は、来年度から新たに中学3年の独自テストを設け、学校ごとの結果を高校入試の内申評価に使うこと...続きを読む
-2016.3.14-
日本語指導が必要な外国籍の子どもの数が2014年、全国で過去最多の2万9198人だったことが、文部科学省の調査で分かった。2012年...続きを読む
-2016.3.14-
昨年11月24日、経済協力開発機構(OECD)は、2012年の加盟各国の国内総生産(GDP)に占める学校など教育機関への公的支出の割...続きを読む
-2016.3.1-
昨年11月26日、東京都教育委員会は2022年度をめどに、公立では全国初となる都立の小中高一貫校を立川市に開設する方針を明らかにした...続きを読む
-2016.3.1-
11月24日、4月~9月の半年間に、3ヶ月以上学費を滞納した私立高校生徒の割合は1.09%で、1998年度の調査開始以降、過去最低だった前年同...続きを読む
-2016.3.1-
昨年11月19日、勤務先の東京都三鷹市の小学校に通う男子児童を裸にしてカメラで撮影したとして、強制わいせつと児童買春・ポルノ禁...続きを読む
-2016.2.22-
昨年11月20日、経団連は、2017年春入社の大学生らを対象とした採用について、面接など選考活動の解禁を、現行の8月1日から6月1日に前...続きを読む
-2016.2.22-
神奈川県藤沢市の市立滝の沢小学校で、女性教諭が算数の授業の際に「嫌なやつ(18782)と嫌なやつ(18782)を足すと皆...続きを読む
-2016.2.22-
今年夏の参院選から選挙権年齢が「18歳以上」に引き下げられることを受け、昨年11月19日、文部科学省は、「主権者教育」のあり方...続きを読む
-2016.2.15-
茨城県庁で昨年11月18日に開かれた教育施策を検討する会合で、県教育委員会の長谷川智恵子委員が、障害児らが通う特別支援学校を視...続きを読む
-2016.2.15-
昨年11月17日、大阪市教育委員会は、暴力や犯罪、いじめといった市立学校に通う子供の問題行動を5段階に分類し、学校の対応を明示...続きを読む
-2016.2.15-
昨年11月16日、複雑・多様化する学校の課題に、教職員と外部の専門家が一体となって対応する「チーム学校」の制度設計を検討してい...続きを読む
-2016.3.1-
不登校の子どもたちがフリースクールなど小中学校以外で教育を受けた場合でも、義務教育の修了を認める議員立法を自民党の議員連盟...続きを読む
-2016.2.8-
英語教育改革に取り組む文部科学省は、英語教員を目指す学生が習得すべき最低限の能力を示した指針(コアカリキュラム)を作成する...続きを読む
-2016.2.8-
京都市山科区の市立小学校に通う小学6年の男子児童(12)が教師に「大麻をすった」と話していたことがわかり、11月10日、京都...続きを読む
-2016.2.1-
昨年11月4日、政府の教育再生実行会議は、新たに任命された委員による初会合を開いた。委員からは、公立小中学校の教職員定数や国立...続きを読む
-2016.2.1-
昨年11月2日、東京大学が初めて導入する推薦入試の出願受け付けが始まった。推薦や時間をかけた面接などで適正などをみるAO入試が国...続きを読む
-2016.2.1-
昨年10月29日、文部科学省は、公選法改正で選挙権年齢が「18歳以上」に引き下げられたことを受け、高校生が放課後や休日に校外で...続きを読む
-2016.1.26-
昨年10月27日、全国の小学校が2014年度に把握したいじめ件数が過去最多の12万2721件だったことが、文部科学省の「問題行動調査...続きを読む
-2016.1.26-
昨年11月1日、名古屋市で、市立中学校1年の男子生徒(12)が市営地下鉄にはねられて死亡する事故であり、名古屋市教育委員会は2...続きを読む
-2016.1.26-
大手出版社三省堂が一昨年8月、長野や大分など11府県の公立小中学校校長ら11人を集め、検定中だった英語の教科書を見せて意見...続きを読む
-2016.1.18-
昨年10月28日、中央教育審議会(中教審)は、総会を開き、全国の公立小中学校の教職員定数を2024年度までの9年間に原則3万7...続きを読む
-2016.1.18-
昨年10月26日、公立小中学校の消防点検の状況を会計検査院が調べたところ、20府県の3千校余りで、消火設備の劣化や一部の自動火...続きを読む
-2016.1.18-
昨年10月26日、財務省は財政制度等審議会(財務相の諮問機関)を開き、全国の公立小中学校の教職員定数について2024年度までの9年間...続きを読む
-2016.1.18-
昨年10月22日、家族の吸うたばこの煙にさらされた子どもは、家族に喫煙者がいない子どもに比べて、3歳までに虫歯になる可能性が2...続きを読む
-2016.1.12-
10月20日、国立大学の2016年度以降の6年間の中期目標・計画の素案が文部科学省の専門分科会で示された。各大学で201...続きを読む
-2016.1.12-
10月21日、政府は、今年4月に始まった子ども・子育て支援新制度について、全国の私立幼稚園8110園の30.7%に当たる...続きを読む
-2016.1.12-
10月19日、文部科学省は、今年4月に実施した全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)で、千葉県の公立中学校1学級34人...続きを読む
-2016.1.5-
10月16日、文部科学省は、アスベスト(石綿)を含む断熱材や保温材が昨年3月から規制対象になったことを受け、小中学校などの...続きを読む
-2016.1.5-
10月15日、高校入試の内申点の基準として、大阪市教育委員会は今年度初めて導入した中学3年生対象の「市統一テスト」が、市立...続きを読む
-2016.1.5-
10月15日、文部科学相の諮問機関、中央教育審議会(中教審)で教員制度改革を議論している部会が答申素案をまとめた。大学の教...続きを読む
-2015.12.28-
10月15日、警察庁は、今年上半期(1~6月)にインターネット上のコミュニティーサイト(交流サイト)がきっかけとなって性...続きを読む
-2015.12.28-
10月13日、経済協力開発機構(OECD)は、加盟国にロシア、ブラジルを加えた36カ国を対象とした、2015年版の「幸福度」に...続きを読む
-2015.12.28-
10月13日、馳浩文科相は、安部内閣が掲げる「一億総活躍社会」の実現に向けて、省内に専門部署を設けると発表した。不登校な...続きを読む
-2015.12.21-
経済的に苦しい世帯で暮らす小・中学生に、給食費や修学旅行費などの支援をする就学援助を縮小させた自治体が、川崎市や大阪市な...続きを読む
-2015.12.21-
9月30日、文部科・学省は、小中学校で教科に格上げされる「特別
の教科道徳」の教科書検定基準を告示した。取り上げる教材につ
い...続きを読む
-2015.12.21-
9月29日、来年夏の参院選から選挙権年齢が18歳以上に引き下げ
られるのを前に、文部科学省と総務省は高校生用の副教材「私たちが拓...続きを読む
-2015.12.15-
10月8日、全国の児童相談所(児相)が2014年度に対応した児童虐待は8万8931件で、前年度から1万5129件(20.5%)増えたことが厚生労働省のま...続きを読む
-2015.12.15-
認可保育施設に入れない待機児童は4月時点で2万3167人に上り、前年同時期よりも1796人多く5年ぶりに増加したと、9月29日、厚生労働省...続きを読む
-2015.12.15-
9月28日、三重県伊勢市の丘陵地から「人が倒れている。心臓
マッサージをしている」と男性の声で119番があった。消防が駆け
つける...続きを読む
-2015.12.8-
9月26日、福島県教育委員会は、会津地方の県立高校の女子生徒が
19日に校内で自殺していたことを明らかにした。女子生徒が所属す
...続きを読む
-2015.12.8-
9月16日、2014年度に全国の小学校で認知された暴力行為は1万1468件で、過去最多だったことが文部科学省が公表した「児童生徒の問題行...続きを読む
-2015.12.8-
文化庁が9月17日に発表した2014年度「国語に関する世論調査」
で、子供の言葉遣いに対して、ゲーム機やインターネットの影響が大き...続きを読む
-2015.11.30-
9月15日、学校で生徒1人あたりのパソコン設置台数を増やした
国ほど、成績が下落傾向にあることが、経済協力開発機構(OECD)
の調査...続きを読む
-2015.11.30-
文部科学省が作成した高校生向け保健教育の副教材「健康な生活を送るために」で、女性の妊娠のしやすさの年齢的な変化を示すグ
...続きを読む
-2015.11.30-
9月1日、大阪市教育委員会は、市立小中高校の運動会で行う「組
体操」について、段数を制限することを決めた。組体操は運動会の
...続きを読む
-2015.11.24-
全国の公立学校で、授業で使うタブレット端末の整備台数が、前年より倍増したことが文部科学省の学校における教育情報化の実態等調査でわかった。全国の公立小中高などを対象に、ICTの環境などについて今年3月時点の状況を調べた。タブレット端末の整備台数は15万6356台で、前年同期の7万2678台の2.15倍になった。
-2015.11.24-
LINEやツイッター、フェイスブックなどのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を利用する日本の高校生の割合は82.9...続きを読む
-2015.11.24-
文部科学省の有識者会議は、大学入試センター試験に変わる新テストを2020年度から実施し、記述式や思考力を問う問題を取り入...続きを読む
-2015.11.16-
文部科学省は、小学6年と中学3年の全員を対象にした2015年度の全国学力・学習状況調査(全国学習テスト)の結果を公表した...続きを読む
-2015.11.16-
岩手県矢巾町の中2男子がいじめを苦に自殺したとみられる問題を受け、文部科学省は、各地の教育委員会が回答を終えていたいじめ...続きを読む
-2015.11.16-
文部科学省では、学校基本調査(2015年度)の速報値を発表した。14年度中の不登校の小学生が全児童に占める割合は0.39...続きを読む
-2015.11.9-
不登校の子どもの学習を支援するフリースクールなどの民間施設は全国に474ヵ所あり、少なくとも4196人の小中学生が通って...続きを読む
-2015.11.9-
文部科学省は、小中高校の次期学習指導要領の原案を明らかにした。
高校では、教科横断的な知識を活用できるよう、日本史と世界...続きを読む
-2015.11.9-
文部科学省は、虐待などで児童相談所が一時保護し、学校に行けない子どもについて、出席扱いにするといった適切な対応を求める通...続きを読む
-2015.11.2-
5月28日、福岡市教育委員会は、市立席田中の柔道部で、1年の女子部員(13)が練習中に大外刈りをかけられ頭を打ち、入院先の病院...続きを読む
-2015.11.2-
5月27日、日本の若年無業者(ニート)は学力などに関する国際調査の成績が他国に比べて高いことが、経済協力開発機構(OECD)が発...続きを読む
-2015.11.2-
5月25日、全国の公立中学・高校の英語教員のうち、英検準1級以上かそれに相当する資格を取得しているのは中学で28.8%、高校で55.4%...続きを読む
-2015.10.26-
5月23日、神戸市須磨区の市立中学校で、技術の授業中に、30代の男性教諭がかんなで削った木くずをかつお節に混ぜ、複数の生徒に食...続きを読む
-2015.10.26-
5月14日、政府の教育再生実行会議は、都道府県の政令市の教育委員会が個別に実施している教員採用試験に、国が主導して作成す...続きを読む
-2015.10.26-
5月21日、東京都教育委員会は、2014年度中に都内にある公立小中高校など62校で、教員や外部指導者ら68人による体罰を...続きを読む
-2015.10.19-
文部科学省は、病気やけがで入院した子どもへの教育の実態を初めて調査し、5月20日、結果を発表した。2013年度の1年間に...続きを読む
-2015.10.19-
5月20日、千葉市教育委員会は、市立中学校の男性教諭が、この春まで在籍した中学校で担任をした生徒たちの木工作品やテスト結...続きを読む
-2015.10.19-
5月13日、国のスポーツ施策を総合的に推進するスポーツ庁の設置法が参院本会議で全会一致により可決、成立した。文部科学省の...続きを読む
-2015.10.13-
5月18日、神奈川県横浜市戸塚区内の男子高校1年生(15)が戸塚署の交番を訪れ、「人を殺してしまった」と自首した。署員ら...続きを読む
-2015.10.13-
5月13日、不登校の子たちが通うフリースクールや家庭など、小中学校以外での学びを義務教育の制度内に位置づける法案を、超党...続きを読む
-2015.10.13-
5月12日、自民党の教育再生実行本部は、教員免許を国家による免許とする提言をまとめ、安倍晋三首相に提出した。現在は大学の...続きを読む
-2015.10.5-
5月11日、財務省は、公立の小中学校の教職員数を2024年度までに全体の6%にあたる4万2千人ほど減らせば、人件費の国負...続きを読む
-2015.10.5-
義務教育を修了していない人らを対象にした夜間中学に在籍する外国人は1498で、全生徒の8割を超えたことが5月8日、文科省の調査...続きを読む
-2015.10.5-
幼稚園と保育所の機能を併せ持つ「認定こども園」が4月1日時点で2836カ所となり、昨年4月時点からほぼ倍増したと、内閣府が5月...続きを読む
-2015.9.29-
「もっとがんばりなさい」など保護者の子供への叱咤激励は、洗濯物をたたんだり、あいさつできたりといった生活力の向上には必ず...続きを読む
-2015.9.29-
4月30日、文部科学省は、心と体の性が一致しない性同一性障害(GID)や、同性愛者など性的マイノリティー(LGBT)とさ...続きを読む
-2015.9.29-
15歳未満の子どもの数は1617万人(4月1日現在)で、前年より16万人減り、過去最低を記録したことが、総務省のまとめで分かった...続きを読む
-2015.9.21-
文部科学省は「睡眠を中心とした生活習慣と子どもの自立等との関係性に関する調査」の結果を明らかにした。小・中・高校生を対象...続きを読む
-2015.9.21-
全国の公立小中学校の学校給食で出るごみが、1人当たり年17. 2キロに上ることが、環境省の初の調査で分かった。
このうち食べ残...続きを読む
-2015.9.21-
4月28日、自民、民主など8党1会派の実務者による「選挙権年齢に関するプロジェクトチーム(PT)」 の会合が開かれた。 文...続きを読む
-2015.9.14-
「教員制度改革」を検討している自民党の教育再生実行本部は、学校の教員免許の「国家資格化」を提言する方針を固めた。大学で教...続きを読む
-2015.9.14-
新教育委員会制度のスタートに伴い、教育委員長と旧教育長を一本化した「新教育長」を任命した都道府県・市区町村教委は全体の約...続きを読む
-2015.9.14-
4月22日、政府の教育再生実行会議は、各都道府県・政令市が実施している教員採用試験の共通化を求める提言案を示した。国と希...続きを読む
-2015.9.7-
4月24日、文部科学省は、全国の小中高校で「7日以上連絡が取れない」など生命・身体に被害が生じる恐れがあるとされる児童生徒...続きを読む
-2015.9.7-
4月16日、インターネットの「コミュニティーサイト(交流サイト)」 を使って事件の被害に遭った18歳未満の少年・少女が昨年1年...続きを読む
-2015.9.7-
4月16日、教育学者やジャーナリストら有識者でつくる「日本の教育を考える10人委員会」が教員の職場環境についての調査結果を...続きを読む
-2015.8.31-
子どもの医療費の助成対象を広げる市区町村が急増している。厚生労働省の昨年の1742市区町村への調査では、通院で中学卒業ま...続きを読む
-2015.8.31-
4月21日、小学6年と中学3年を対象にした今年度の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)が実施された。国公立校は「全員...続きを読む
-2015.8.31-
4月14日、下村博文文科相は、実践的な職業教育に特化した高等教育機関「専門職大学」(仮称)の制度化を中央教育審議会(中教...続きを読む
-2015.8.24-
2020年東京五輪・パラリンピックに向け、文部科学省は、小中高校などの学習指導要領に「パラリンピック教育」を盛り込む方針を決め...続きを読む
-2015.8.24-
4月10日、下村博文文部科学相は、国立大学に対し、入学式や卒業式での国旗掲揚と国歌斉唱の実施を要請することを明らかにした...続きを読む
-2015.8.24-
4月9日、小学生男児が蹴ったサッカーボールを避けようとしたバイクの男性が転倒し、その後死亡した事故をめぐり、男児の両親が賠...続きを読む
-2015.8.17-
4月6日、文部科学省は、来春2016年度から中学生が使う教科書の検定結果を公表した。
教科書作成の指針となる学習指導要領解説...続きを読む
-2015.8.17-
4月7日、大阪府教育委員会は、毎年4月に行われる全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の学校別結果を、公立高校入試の合...続きを読む
-2015.8.17-
4月4日、厚生労働省が子どもの食事、栄養状態と、保護者の収入や家庭環境との関連性について、初の全国調査を実施することが分か...続きを読む
-2015.8.10-
小中高生にスマートフォンを持たせている親の約6割が「子供のスマホ依存」を心配する一方、携帯電話も含め、有害サイトに接続で...続きを読む
-2015.8.10-
3月27日、文部科学省は、小中学校で教える道徳を「特別の教科」に位置づける新学習指導要領(一部改正学習指導要領)を告示し...続きを読む
-2015.8.10-
政府の教育再生実行会議が、卓越した才能を持つ子どもを育成するため、教育内容の基準を定めている学習指導要領にとらわれずに指...続きを読む
-2015.8.4-
4月2日、愛知県大府市の市立中学校に在籍中に同級生からいじめを受けて適応障害となり、学校側もいじめを放置していたとして、高...続きを読む
-2015.8.4-
3月26日、文部科学省は、児童生徒の非行・犯罪を巡る学校と警察の連携状況の調査結果を発表した。全国の国公私立学校(小中高校...続きを読む
-2015.8.4-
3月24日、文科省は、コンピューターを使った情報活用能力を小中学生がどの程度身に付けているか調べた結果を公表した。
同省...続きを読む
-2015.7.27更新-
自閉症や学習障害(LD)、アスペルガー症候群などの発達障害について、2013年度に全国の「発達障害者支援センター」に寄せら...続きを読む
-2015.7.27更新-
いじめを苦に2011年に自殺した大津市立中学2年の男子生徒(当時13)の遺族が市に損害賠償を求めた訴訟は、3月17日、大津地...続きを読む
-2015.7.27更新-
のこぎりなどを持って小学校敷地に立ち入ったとして、建造物侵入容疑で逮捕された東京都立川市の中3の男子生徒が、調べに「...続きを読む
-2015.7.21更新-
3月13日、川崎市の中1男子生徒殺害事件を受け、文科省は、全国の小中高校と特別支援学校で生命や身体に被害が生じる恐れ...続きを読む
-2015.7.21更新-
3月17日、文部科学省は、高校3年生を対象に英語の「読む、聞く、書く、話す」の4技能の学力を調べた英語力調査の結果(...続きを読む
-2015.7.21更新-
3月13日、文部科学省は、平成30年度以降に教科化される小中学校の道徳をめぐる学習指導要領の改定案について、2月4日~3...続きを読む
-2015.7.13更新-
3月12日、全国の教職員宅に過去の教え子からの報復をほのめかし、「中止してほしければ現金300万円を送れ」と脅す手紙が届...続きを読む
-2015.7.13更新-
3月12日、警察庁は、インターネット上で売春や下着販売を持ちかけた少女らに、身分を隠して接触する「サイバー補導」で、20...続きを読む
-2015.7.13更新-
3月5日、経済協力開発機構 (OECD)は、教育の男女差に関する報告書を発表した。それによると、国際学力テストでの理数...続きを読む
-2015.7.6更新-
3月4日、鹿児島県庁で公開している過去の教員採用試験問題について、県教委は2015年度から、教員の試験要項で閲覧方法を周知す...続きを読む
-2015.7.6更新-
3月6日、選挙権年齢を「18歳以上」に引き下げる法案の国会提出を受け、下村博文文部科学相は、今年夏までに全ての高校生に選挙...続きを読む
-2015.7.6更新-
3月4日、政府の教育再生実行会議は、地域住民が学校運営に携わる「コミュニティ・スクール」制度を、全公立校での導入を目指...続きを読む
-2015.6.29更新-
3月3日、文科省は、学校における食物アレルギー対応についての指針を公開した。食物アレルギーの事故防止の徹底を図るため...続きを読む
-2015.6.29更新-
3月4日、文部科学省は、イスラム過激派組織「イスラム国」がインターネット上に流した画像を授業で見せるなど、学校で不適...続きを読む
-2015.6.29更新-
昨年7月に青森県立八戸北高(八戸市)2年の女子生徒が自殺したとされる問題で、県の知事部局の第三者機関「県青少年健全育...続きを読む
-2015.6.22更新-
2月27日、川崎市の男子中学生が殺害された事件を受け、文部科学省は、不登校で連絡が取れなかったり、学校外の集団と付き合っ...続きを読む
-2015.6.22更新-
神奈川県川崎市の多摩川河川敷で同区の中学1年、上村遼太さん(13)の刺殺体が見つかった事件で、2月27日、上村さんの顔見知り...続きを読む
-2015.6.22更新-
非行少年に占める知的障害や発達障害の割合が高まり、一般少年院や医療少年院では個人の発達や障害の特性を踏まえた配慮が十...続きを読む
-2015.6.15更新-
2月24日、幼稚園や小中高校など学校の管理下で子どもが亡くなるなどの重大な事件・事故が起きた場合、発生後に学校がどう対応...続きを読む
-2015.6.15更新-
文科省は、首都圏など大都市部にある私立大学の学生数を抑制する方針を決めた。入学定員を超えた入学者の割合(定員超過率)...続きを読む
-2015.6.15更新-
鹿児島県内のすべての公立の小中学校で、来年度、月1回の土曜授業が始まることとなった。
土曜授業については、全国学力...続きを読む
-2015.6.8更新-
2月20日、神奈川県川崎市の多摩川河川敷で少年の遺体が見つかった事件で、遺体は13歳の男子中学生だとわかった。司法解剖の結果、...続きを読む
-2015.6.8更新-
2月19日、佐賀県鳥栖市の市立中学3年の男子生徒(15)とその家族が、同級生らと保護者計23人、鳥栖市を相手に計約1億2800万円の...続きを読む
-2015.6.8更新-
2月18日、総務省消防庁は、学校や公民館など、災害時に避難所などの防災拠点となる全国の公共施設の耐震化率(2013年度末現在)を...続きを読む
-2015.6.8更新-
子ども1人が高校に入って大学を卒業するまでに必要な教育費が、平均879万4000円に上ることが2月19日、日本政策金融公庫の調査で分...続きを読む
-2015.6.1更新-
2月20日、政府は、スポーツ行政を一元的に担うスポーツ庁の設置法案を決定した。2020年東京五輪・パラリンピックの開催準備に当...続きを読む
-2015.6.1更新-
2月18日、内閣府は、「青少年のインターネット利用環境実態調査」を発表した。インターネット利用時間は1日平均2時間23分で、高校...続きを読む
-2015.6.1更新-
2月15日、航空自衛隊入間基地の航空機騒音が問題になっている埼玉県所沢市で、教室に二重窓を取り付けて「防音校舎」にした市立...続きを読む
-2015.5.25更新-
2月13日、下村博文文部科学相は、 国の教育政策について議論する中央教育審議会の第8期委員30人を任命し、発表した。新任は、「女性の品格」の著書がある坂東真理子・昭和女子大学長、「ワーク・ライフバランス」 の小室淑恵社長、待機児童対策に取 り組む林文子・横浜市長ら女性8人を含む17人。女性は全体でも計1 3人 と過去最多になった。
-2015.5.25更新-
2月12日、文科省は、小学校の現行学習指導要領(2008年3月改定、11年度実施)の定着度をみる「学習指導要領実施状況調査」の結果...続きを読む
-2015.5.25更新-
2月5日、安倍晋三首相は参院予算委員会で、児童虐待などの通報を受け付ける相談窓口の電話番号について、3桁の「189」とし、7月 から運用を開始すると明らかにした。
現在は10桁の番号を使用しているが、桁数が多く覚えにくいと不評だった。首相は「覚えやすく、迷うことなく相談してほしいという思いから189、『いち早く』と覚えてもらいたい」と説明した。
-2015.5.18更新-
埼玉県所沢市で、航空自衛隊入間基地(同県狭山、入間両市)の騒音対策を施し「防音校舎」にした市立小中学校28校へのエアコン設...続きを読む
-2015.5.18更新-
2月5日、宮城県教育委員会は、深刻化している不登校問題への対策を考える初の協議会を開き、各小中学校で担当教員を任命するほ...続きを読む
-2015.5.18更新-
2月5日、名古屋市教育委員会は、市立小学校の20代の女性教諭が5年生の社会科の授業で、過激組織「イスラム国」によって殺害さ...続きを読む
-2015.5.18更新-
2月5日、和歌山県紀の川市後田の住宅街の空き地で、そばに住む市立名手小5年の森田都史君(11)が 「男に胸を刺された」と近所...続きを読む
-2015.5.11更新-
2月4日、文部科学省は、現在は小中学校の教科外活動の道徳を、正式な教科とする学習指導要領の改定案を公表した。小学校では2018...続きを読む
-2015.5.11更新-
2月1日、福岡県豊前市で小学5年の女児が行方不明になる事件があり、豊前市宇島の同級生宅の押し入れから女児の遺体を発見、死...続きを読む
-2015.5.11更新-
2013年度に教え子らへのわいせつ行為により懲戒や訓告などの処分を受けた公立学校の教員は205人(前年度186人)に上り、昭和5 2年...続きを読む
-2015.5.4更新-
1月30日、さいたま市は、市立小学校で英語を1年生から正式教科にすると発表した。4月からモデル校数校で先行実施し、2016年度...続きを読む
-2015.5.4更新-
テニス部の練習中に熱中症で倒れ、重い障害が残ったのは学校側の過失だったとして、兵庫県立高校に通っていた女性(24)と両親...続きを読む
-2015.5.4更新-
1月22日、子どもの生活実態を長期的に調べている厚生労働省が「21世紀出生児縦断調査」の結果を公表した。それによると、10年ほど...続きを読む
-2015.4.27更新-
1月23日、全国の幼稚園と小・中・高校で「肥満傾向」と判断される子供の割合が3年連続で10%以下となったことが、文部科学省の...続きを読む
-2015.4.27更新-
大阪府守口市の市立中の男性校長が2013年7月、いじめに遭った生徒の保護者に対し、「校長が指導するのは人が死んだり、大きなけ...続きを読む
-2015.4.27更新-
文科省は来年度、未来型授業「課題解決型学習(アクティブ・ラーニング、AL)」の指導法を研究・開発する「次世代型教育推...続きを読む
-2015.4.20更新-
1月19日、文科省は、公立小中学校の適正規模・配置の基準や考え方を示した手引(案)を公表した。統廃合の検討の根拠となるも...続きを読む
-2015.4.20更新-
文部科学省は大学入試改革の一環で、各大学に対し入学者の「受け入れ方針」(アドミッションポリシー)や卒業させる学生像を...続きを読む
-2015.4.20更新-
1月16日、文科省は、「高大接続改革実行プラン」を公表した。大学入試と高校・大学教育の一体的な改革を進めるための重点施策...続きを読む
-2015.4.13更新-
政府は2015年度の公立小中学校の教職員定数を実質的に900人増やすことを決めた。理科や英語などの専科指導を充実させる小学校や...続きを読む
-2015.4.13更新-
埼玉県は、県立学校の全教員に対し、携帯電話のメールや無料通信アプリ「LINE」を利用して生徒と私的に連絡を取ることを...続きを読む
-2015.4.13更新-
1月8日、ベネッセ教育総合研究所の調査によると、高校生の約4割が、勉強中もメールや無料通信アプリ「LINE」をしていることが分か...続きを読む
-2015.4.6更新-
5月末から国際宇宙ステーション (ISS)長期滞在に臨む油井亀美也さんが1月6日、下村博文文部科学相を表敬訪問した。
39歳で航空自...続きを読む
-2015.4.6更新-
2014年12月25日、文部科学省は、公立小中学校を妖魔合する際の基準を約60年ぶりに見直す方針を決めた。
小学校で4キロ以内、中学校...続きを読む
-2015.4.6更新-
政府は来年度から、小中学生を対象にした「起業家教育」の導入を全国の学校に促す取り組みを始める。
経済産業省が来年度予算の...続きを読む
-2015.3.30更新-
2014年12月26日、総務、文科両省は、地方大学を活用した「地方創生」の推進策を発表した。
地方から都市部への若者の流出を防ぐた...続きを読む
-2015.3.30更新-
2014年12月25日、埼玉県川口市のアパートで3月、祖父と祖母を刺殺し、母親と共謀して現金を奪ったとして強盗殺人などの罪に問われ...続きを読む
-2015.3.30更新-
2020年東京五輪・パラリンピック を見据え、12月25日、東京都は、国際社会で活躍できる人材を育成しようと、小中高生が英語だけの...続きを読む
-2015.3.23更新-
2014年12月24日、修学旅行で台湾を訪れた日本の高校生が2013年度に2万734人(138校)となり、初めて2万の大台を突破したことが分かった...続きを読む
-2015.3.23更新-
2014年12月24日、文部科学省は、全国の私立の幼稚園、小中高校などの校舎や体育館1万9718棟のうち、震度6強の揺れでも倒壊の恐れが少...続きを読む
-2015.3.23更新-
青森県立八戸北高(八戸市)の2年生の女子生徒が2014年7月に自殺したとされる問題を巡り、12月23日、県教委の第三者機関「県いじめ...続きを読む
-2015.3.16更新-
文科省は全国の大学に、入試の評価方法別に学生の在学成績や卒業後の進路を調査することを求める方針を決めた。
同省が検討中の...続きを読む
-2015.3.16更新-
2014年4月に実施された全国学力・学習状況調査(全国学力テスト、小 6・中3対象)の結果について、学校別の教科ごとの平均正答率を...続きを読む
-2015.3.16更新-
2014年12月22日、大学入試センター試験を廃止して「大学入学希望者学力評価テスト」を年複数回実施する大学入試改革案を、中央教育...続きを読む
-2015.3.9更新-
12月22日、中教審は、義務教育の9年間を一体として行う「小中一貫教育」を制度化するよう下村博文文部科学相に答申した。
文科省...続きを読む
-2015.3.9更新-
12月16日、パキスタン北西部のぺシャワルで、軍系列の学校を武装集団が襲撃して銃を乱射し、児童と生徒132人を含む148人が死亡した...続きを読む
-2015.3.2更新-
12月12日、政府は、公立小学校1年生の35人学級を維持する方針を固めた。
財務省が2015年度予算編成にあたり、40人学級に戻してクラ...続きを読む
-2015.3.2更新-
12月12日、来春卒業し、就職を希望する高校生の内定率が、20年ぶりに7割を超えたことが文科省の調査でわかった。
景気回復の影響...続きを読む
-2015.2.23更新-
12月9日、大阪市教育委員会は、教育委員会議で、生徒に体罰や暴力行為をした教師らに対する処分規定を改定した。
生徒に非がな...続きを読む
-2015.2.23更新-
12月9日、札幌市教育委員会は、市内の小学5年生の男子児童が今年3月に自殺し、校内の状況を調べたところ、学級崩壊で教師と児童の...続きを読む
-2015.2.16更新-
12月8日、文部科学省の有識者検討会は、テレビ会議システムなどを使って離れた場所で学ぶ「遠隔授業」を高校で導入することを認...続きを読む
-2015.2.16更新-
あしなが育英会が、奨学金を貸与している高校生にアンケートしたところ、37%がアルバイトを経験しており、そのうち41%がアルバ...続きを読む
-2015.2.9更新-
今年度から全国学力調査の学校別の成績を市区町村教育委員会などが公表できるようになったことを受け、12月9日、文科省は全国の自...続きを読む
-2015.2.9更新-
文科省は、不登校となった小中高校生に学習指導などを行うフリースクールへの支援策の検討に乗り出す。
年内に有識者会議を設け...続きを読む
-2015.2.2更新-
インフルエンザが昨季より3週間早く、全国で流行期に入った。
近畿でも奈良、大阪、京都で、11月24~ 30日の1医療機関あたりの患者...続きを読む
-2015.2.2更新-
12月9日、「ベネッセ教育総合研究所」は中学校・高校生を対象にしたICTメディアの利用実態・意識に関する調査の結果を発表した...続きを読む
-2015.1.26更新-
12月9日、経済協力開発機構(OECD)は報告書「図表で見る社会2014」を発表した。
それによると、所得格差と社会格差が進行しており、...続きを読む
-2015.1.26更新-
12月1日、大学生が学業に専念できるよう、政府が要請している就職・採用活動の解禁時期繰り下げについて、文科省などは、対応を...続きを読む
-2015.1.20更新-
12月1日、「和食に牛乳は合わない」として給食の献立から牛乳を外す試みが、新潟県三条市の全小中学校で始まった。
この日の給食...続きを読む
-2015.1.20更新-
11月29日、文部科学省は、全国の小学5年と中学2年全員を対象にした 2014年度の「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」(全国体力テ...続きを読む
-2015.1.13更新-
11月28日、厚生労働省などの調べによると、保育所に入れない待機児童をゼロとする政府目標の2017年度でもなお、需要に対し整備が追...続きを読む
-2015.1.13更新-
11月27日、日本高校野球連盟(日本高野連)は、延長タイブレイク制について、来年度は試験的に関東大会や近畿大会など硬式の春の...続きを読む
-2015.1.5更新-
11月24日、文科省は、いじめなど で不登校になった子供らが通うフリースクール支援策検討のため、関係者を集めた全国フォーラムを...続きを読む
-2015.1.5更新-
11月20日、さいたま市は、2011年に市立小高学年の男子児童が教員に諭された直後に自殺していたと明らかにした。
当時「指導は適切...続きを読む
-2014.12.22更新-
滋賀県内の小中高校生の意識調査をしたところ、親との会話に充足しているかどうかで楽しいと感じる子どもの割合が2倍近い差が...続きを読む
-2014.12.22更新-
「英検準1級以上」などの力を持つ英語の先生の割合は、公立高校で53%、公立中学校では28%だったことが文科省の調査でわ...続きを読む
-2014.12.22更新-
11月20日、下村博文文部科学相は、小中高校で学ぶ内容や授業時間数を定めている学習指導要領の全面改定を中央教育審議会に諮問し...続きを読む
-2014.12.19更新-
11月19日、フルブライト奨学金制度を運営する米国の公益法人、国際教育研究所(IIE)が公表した2013~14年度の留学生動向に関する報告...続きを読む
-2014.12.19更新-
11月19日、中央教育審議会の学校安全部会は「学校における安全教育の充実について」審議のまとめを公表した。
災害や事故から子...続きを読む
-2014.12.19更新-
11月13日、文部科学省は、廃校になったものの校舎が現存する公立学校が5月時点で校あり、その5100うち3587校(全体の7...続きを読む
-2014.12.15更新-
11月13日、厚生労働省は、自治体に住民票などを登録しながら居住実態が把握できない18歳未満の子どもの数が、10月20日時点で、...続きを読む
-2014.12.15更新-
滋賀県高島市の市立中学校で今年5月、2年の男子生徒が3階の教室から転落し、足を骨折するなど重傷を負った問題で、同校は11月1...続きを読む
-2014.12.15更新-
11月10日、ナイジェリア北東部ヨベ州の中学校で爆発があり、朝礼に参加していた生徒ら48人が死亡した。
自爆テロとみられ、同...続きを読む
-2014.12.10更新-
11月7日、厚生労働省は、共働き家庭などの小学生を放課後や長期休暇に預かる学童保育(放課後児童クラブ)の待機児童が5月1日時...続きを読む
-2014.12.10更新-
岡山県教委は11月から、小中学生 のスマートフォン(スマホ)の利用を午後9時以降、制限する取り組みを始める。
今年の全国...続きを読む
-2014.12.10更新-
11月6日、持続可能な開発のための教育(ESD)に関する世界会議が開催中の岡山市で「ESDウィーク」のオープニングセレモニ...続きを読む
-2014.12.8更新-
10月31日、小中一貫教育の制度設計を議論している中教審の特別部会は2種類の小中一貫校を創設する審議案をまとめた。
独自教科...続きを読む
-2014.12.8更新-
10月30日、熊本市教育委員会は、市立中学校に通う中学3年の男子生徒(15)が7月、自宅で大量の薬を飲み自殺を図っていたと発...続きを読む
-2014.12.8更新-
10月30日、文科省は、中学校教員が小学校で学級を担任することを可能にするよう教員免許制度を見直す方針を固めた。
中教審の教...続きを読む
-2014.12.1更新-
10月28日、大規模な津波で校舎などへの浸水被害が想定される公立学校・幼稚園が全国で2860あり、うち4割近くの1066校で...続きを読む
-2014.12.1更新-
政府は、幼稚園と保育所を一体化した認定こども園について、補助金の仕組みを2015年度から見直すことで減収になるケースがあるた...続きを読む
-2014.12.1更新-
10月24日、大学入試改革などを議論している文部科学相の諮問機関 「中央教育審議会(中教審)」の高大接続特別部会が開かれ、答申...続きを読む
-2014.11.27更新-
10月23日、東京都教委は、都内の全公立小中高校など2173校を対象に実施したいじめの実態調査で、今年4~6月に計4086件...続きを読む
-2014.11.27更新-
文部科学省は10月22日までに、全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)で、自治体首長などが規定を守らずに学校別成績などを...続きを読む
-2014.11.27更新-
10月20日、兵庫県の井戸敏三知事は、自転車による人身事故が増えている状況を踏まえ、自転車保険の加入を義務付ける条例を制定す...続きを読む
-2014.11.21更新-
政府は、公立学校の管理運営を民間に委託する「公設民営学校」について、国家戦略特区に指定された地域の自治体が提案すれば、...続きを読む
-2014.11.21更新-
財務省は2015年度予算編成で、公立小学校1年生の40人学級の復活を文科省に求める方針を固めた。
小学1年の1学級あたりの上...続きを読む
-2014.11.21更新-
大学入試センター試験を衣替えした「達成度テスト(発展レベル)」の導入を検討している文科省はテストの名称を変更する方針を決...続きを読む
-2014.11.17更新-
10月22日、熊本県教委は、熊本市の県立高校1年の女子生徒が昨年8月、自宅で自殺したと発表した。
学校は、無料通信アプリ「LINE(...続きを読む
-2014.11.17更新-
10月21日、中央教育審議会(文科省の諮問機関)は、現在教科ではない小中学校の道徳を教科に格上げするよう下村博文文科相に答申...続きを読む
-2014.11.17更新-
10月17日、「失神ゲーム」と称する暴行を遊び仲間に加えたとして、警視庁少年事件課は、暴力行為法違反 (集団的暴行)の疑いで、...続きを読む
-2014.11.14更新-
10月16日、2013年度に全国の小学校で把握されたいじめは過去最多の11万8805件だったことが、文科省の公表した「児童生徒...続きを読む
-2014.11.14更新-
10月12日、文部科学省は、体育の日を前に2013年度「体力・運動能力調査」の結果を公表した。
調査は、全国6~79歳の約7万4...続きを読む
-2014.11.14更新-
9月30日、全国の公立高入試の採点ミスが、過去3年間で9都府県計3744件に上ることが文部科学省の調査で分かった。
8都県では...続きを読む
-2014.11.10更新-
9月29日、日本高校野球連盟は、選手の健康管理に配慮した試合方法について全加盟校にアンケートしたところ、公式の49.7%の...続きを読む
-2014.11.10更新-
9月26日、英語教育の改善策について検討している文科省の有識者会議が報告書をまとめた。
「アジアトップクラスの英語力育成」...続きを読む
-2014.11.10更新-
9月19日、文科省(文部科学省)は、全国の国公立学校の小中一貫教育に関する初の実態調査の結果を公表した。
小中一貫教育を導...続きを読む
-2014.11.7更新-
9月19日、小中学校での道徳の教科化を議論している中教審(中央教育審議会=文科相の諮問機関)の専門部会は、「特別の教科 道...続きを読む
-2014.11.7更新-
2020年東京五輪・パラリンピックに向けて体制整備を図るため、現在のスポーツ・青少年局を基に定員100~130人の「スポーツ...続きを読む
-2014.11.7更新-
9月9日、経済協力開発機構(OECD)は、加盟国の教育システムの構造や財政などに関する調査結果「図表で見る教育2014年版」を...続きを読む
-2014.8.4更新-
7月15日、厚労省は、昨年実施した「国民生活基礎調査」の結果を発表した。
2012年の所得を基に、所得が少ない人の割合を調べた「...続きを読む
-2014.8.4更新-
7月9日、文科省は、2006年度に不登校だった中学3年生の5年後の追跡調査結果を公表した。
高校への進学率は85,1%で、前回(1...続きを読む
-2014.8.4更新-
文科省は次期学習指導要領の改定で、現行の小学1年生の学習内容の一部を幼稚園や保育所での教育・保育内容に移行させる検討を始...続きを読む
-2014.7.30更新-
7月4日、文科省の英語教育に関する有識者会議は、英語の4技能である読む、書く、聞く、話すの4技能について、大学入試で評価で...続きを読む
-2014.7.30更新-
7月3日、政府の教育再生実行会議は、学制改革に関する提言を安倍晋三首相に提出した。
「小中一貫教育学校」(仮称)を制度化し...続きを読む
-2014.7.30更新-
6月29日、小中高校の図書館の利用を促す「改正学校図書館法」が国会で成立した。
来年4月から施行される。
児童生徒、教員が図...続きを読む
-2014.7.30更新-
6月27日、下村博文文科相は、2013年度の文部科学白書の概要を発表した。
20年の東京五輪・パラリンピックに向け、スポーツ立国の実...続きを読む
-2014.7.30更新-
6月25日、経済協力開発機構(OECD)は、日本を含む34カ国・地域の中学校教諭の勤務状況に関する調査結果を公表した。
1週...続きを読む
-2014.7.30更新-
6月24日、下村博文文科相は、文科省作成の道徳教育用教材「私たちの道徳」を家庭や地域でも広く活用してもらうよう市販すること...続きを読む
-2014.7.7更新-
6月20日、大学学長の権限強化を柱とした改正学校教育法と改正国立大学法人法が、参院本会議で可決、成立した。
来年4月に施行され...続きを読む
-2014.7.7更新-
6月20日、中央教育審議会の高大接続特別部会で、現在の大学入試センター試験を衣替えして導入を検討している「達成度テスト(発展...続きを読む
-2014.7.7更新-
6月19日、文科省は、小中高校生の自殺に関する初めての実態調査の結果を公表した。
2011年6月~13年12月末までに学校から文科省に報...続きを読む
-2014.7.7更新-
6月19日、政府の教育再生実行会議は、小学校から大学までの学制見直しに関する提言の素案について議論し、大筋で了承した。
義務...続きを読む
-2014.7.7更新-
6月18日、個人が趣味で児童ポルノの写真や映像を持つ「単純保持」の禁止を盛り込んだ改正児童買春・ポルノ禁止法は参院本会議で自...続きを読む
-2014.7.7更新-
6月18日、文科省は、全国の公立中学、高校の英語教諭のうち「英検準1級レベル以上」の取得状況(2013年度)を都道府県別に初めて...続きを読む
-2014.7.7更新-
6月17日、文科省は、教員の免許や養成制度の見直しに着手した。
中高や小中の一貫教育推進に向けた免許統合などが主な検討課題。
...続きを読む
-2014.7.7更新-
6月13日、教育委員会制度を見直す改正地方教育行政法が参院本会議の賛成多数で可決、成立した。
教育行政に対する首長の権限を...続きを読む
-2014.7.7更新-
6月13日、文科省は、心と体の性が一致しない「性同一性障害」の可能性があって学校に相談している児童生徒が、全国の小中高校など...続きを読む
-2014.7.7更新-
6月10日、大阪市の橋下徹市長は、悪質な問題行動を繰り返す公立小中学校の児童・生徒を隔離し、特別指導する場(「個別指導教室」...続きを読む
-2014.6.16更新-
6月5日、学制改革を議論している政府の教育再生実行会議(首相の私的諮問機関)が、義務教育の対象を5歳児に前倒しする提言を検...続きを読む
-2014.6.16更新-
6月2日、文科省は、福島県の一部を除く、全国の公立小中学校の校舎や体育館など計11万9330棟の耐震化状況(4月1日現在)を...続きを読む
-2014.6.16更新-
学制改革を検討している文部科学省は、市区町村の判断で公立の「小中一貫校」を設置できる制度の導入に向けて検討を始めた。
下...続きを読む
-2014.6.16更新-
5月30日、政府は2013年度版食育白書を決定した。
「朝食を家族とほとんど毎日一緒に食べる」と答えた人は前回12年度調査から5,3...続きを読む
-2014.6.2更新-
5月21日、沖縄県教育委員会は、保守色の強い中学公民教科書を拒否し独自調達した教科書を使う竹富町教委を、周辺の石垣市、与那国...続きを読む
-2014.6.2更新-
5月20日、教育委員会制度を見直す政府の地区教育行政法改正案が衆院本会議で可決し、今国会で成立する見通しになった。
来年4月の...続きを読む
-2014.6.2更新-
5月14日、総務省は、東京都内の高校生約1万5000人を対象としたスマートフォンやインターネットの利用に関する調査(東京都立...続きを読む
-2014.6.2更新-
5月9日、高知県警組織犯罪対策課と高知署は、覚せい剤取締法違反(所持)の疑いで、福岡県春日市立大谷小学校校長の松原郁弘容疑...続きを読む
-2014.6.2更新-
4月30日、文科省は同省令の学校保健安全法施行規則を改正し、学校での健康診断の項目から座高測定と寄生虫卵検査を外した。
こ...続きを読む
-2014.6.2更新-
長野県松本市の柔道教室で2008年、小6の男子が指導者の投げ技で重い後遺症を負った事故で、業務上過失傷害罪で強制起訴された元...続きを読む
-2014.5.12更新-
4月4日、政府は、教育委員会制度改革で、現行の教育長と教育委員長を統合する新たな「教育長」を創設し、自治体の首長に新教育長...続きを読む
-2014.5.12更新-
4月4日、文科省は、小学校と主に高校3年生が2015年度から使う教科書の検定結果を公表した。
小学校は東日本大震災後初めての検定...続きを読む
-2014.4.21更新-
文科省は、携帯電話とスマートフォンの安全な使い方を啓蒙する目的で、2014年度版の小・中学生及び高校生向けのリーフレットを作...続きを読む
-2014.4.21更新-
3月25日、文科相の諮問機関「中央教育審議会」(中教審)の高大接続特別部会は、大学入試改革の一環で導入を検討している「達成...続きを読む
-2014.4.7更新-
3月7日、中央教育審議会の高校教育部会は、在学中の基礎学力を測るため新たに導入する達成度テスト(仮称)の「基礎レベル」の在...続きを読む
-2014.3.24更新-
2月27日、超党派の国会議員でつくるスポーツ議員連盟の遠藤利明幹事長は、2020年東京五輪の開催決定を機に政府内で検討が進んでい...続きを読む
-2014.3.10更新-
家庭が貧しく、給食費や学用品代などの就学援助を受ける児童生徒が2012年度、全国の公立小中学校で約155万人に上ったことが、...続きを読む
-2014.2.24更新-
卵や牛乳など、食物アレルギーによる学校給食の事故を防ぐため、文科省は、アレルギーに対応した給食が必要な児童生徒の保護者...続きを読む
-2014.2.3更新-
1月14日、子どもが私立校に通う世帯と公立校に通う世帯の学習費総額の開きは、中学で私立が公立の2,9倍、高校で2,5倍といず...続きを読む
東京都教委は、猪瀬直樹前知事の「肝いり」で進めてきた都立小中高一貫校の構想について白紙に戻す方針を決めた。
2017年度開校をめざしていたが、新知事の判断を仰ぐことにした。
一貫校構想は、教育カリキュラムを現在の「6・3・3制」から変え、都道府県では初となる「4・4・4制」を導入し、特に理数系の人材育成を進めるとしていた。
12月10日、文科省は、失効した教員免許状が返納されていないケースは2003年度以降で1554件に上るとの調査結果を発表した。
文科省は該当する...続きを読む
11月29日、文科省は、公立学校で土曜授業を推進するため、学校教育法施行規則を改正し、「教育委員会が必要と認める場合は授業の実施ができる」...続きを読む
11月21日、文科省は、体と心の性が一致しない性同一性障害のある児童生徒への学校の対応に関する調査を初めて実施することを決めた。
今年度中...続きを読む
11月11日、文科省の有識者会議「道徳教育の充実に関する懇談会」は、正式な教科ではない小中学校の「道徳の時間」を教科に格上げするべきだとす...続きを読む
10月28日、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は分科会で、教育予算を議論した。
公立小中学校の教員の定数を巡り財務省は少子化の影響を考...続きを読む
「高校の部活動で今年4月~6月に指導者から暴力行為を受けた」と答えた運動部員が6%、文化部員でも2%いることが、公益財団法人笹川スポーツ...続きを読む
10月23日、文科省は、小学校の英語教育の開始時期を現行の5年生から3年生に引き下げ、5年生からは正式な教科にする方針を決めた。
現行では...続きを読む
10月21日、大学入試改革を検討している政府の教育再生実行会議は、大学入試センター試験を廃止し、新たに「達成度テスト(仮称)」の創設を提言する方針を固めた。
レベルや目的が異なる「基礎」と「発展」の2段階の試験を設け、いずれも高校在学中に複数回受験可能とすることを求める。
近く安倍首相に提言し、中教審がテストの実施時期や運営体制などを検討。
5年程度先をめどに導入される見通し。
9月19日、政府の「教育再生実行会議」は、高校生在学中に学力を確かめるため、複数のレベルに分けた到達度(達成度)テストを導入することでほ...続きを読む
文科省は、新年度からの学校給食の実施にあたり、
食物アレルギーへの対応を各教育委員会に要請した。
食物アレルギーを有する児童生徒...続きを読む
4月3日、文科省は英語教育状況調査
(平成24年度「『国際共通語としての英語力向上のための
5つの提言と具体的施策』に係る状況調査」)
...続きを読む
3月26日、文科省は、
2014年度から使われる高校教科書の検定結果を公表した。
東電福島第一原発事故を取り上げたのは、
地理歴史や公民(...続きを読む
4月4日、
教育委員会制度の見直しを議論している政府の教育再生実行会議は、
教育長を自治体の長(首長)が任命し、
地方教育行政の責任者...続きを読む
文科省の「教育指標の国際比較」2013年度版によると、
国内総生産(GDP)に対する学校教育費の比率が
日本は5.2%で、OECD各国平均を下回ったこ...続きを読む
3月13日、文科省は学校教育法で禁止されている「体罰」と、
生徒指導上認められている「懲戒」との区別を明確に示す
通知を全国の教育委員会...続きを読む
3月18日、公立小中高校の学校週6日制復活について、
義家弘介政務官をトップとする文科省の検討チームの
初会合が開かれた。
「総合的な...続きを読む
3月22日、文科省は、
2012年度の「全国体力調査」の結果を公表した。
中学2年生と小学5年生の約2割(計約42万人)
を抽出し、50メートル走...続きを読む
2010年10月14日、お手伝いをする小中学生が増加傾向にあることが、独立行政法人「国立青少年教育振興機構」が2009年度に行った調査で分かった。
...続きを読む
文科省の調査によると、各地の公立小中学校で正規採用の教員ではない常勤講師や非常勤講師が増え、
昨年は約10万5000人と全体の15.1%を占めたこ...続きを読む
2月7日、群馬県で家庭科や音楽などの実技を含む独自の学力調査が始まった。
対象は県内の小学5年生と中学2年生。
対象教科は、社会・理科・...続きを読む
大阪市教育委員会は、2011年度から20年度までの10年間の教育目標像と実現のための施策をまとめた「教育振興基本計画」(仮称)を策定...続きを読む
文化審議会が常用漢字表に追加を答申した196字について、文部科学省の専門家会議は29日、2012年度から中学で読み、高校で書きの指導...続きを読む
児童生徒の学力の定着度合いを見る、県独自の「学習定着度状況調査」が6日、県内の公立小中学校、全580校で実施された。抽出調査の「全国...続きを読む